大規模言語モデル時代の人間に求められる人間の能力。それは まさにこの各所にあるGPTに命令を効かせ続けられるメモリ。これは「意志の力」もしかすると「根性」とか「集中力」とか「胆力」に近い。 ツイッターにいる人類には無理かもしれん

@o_ob

この春、Unity使ってメタバース開発を今すぐ始めたい人向けの「メタバース開発もくもく会」を企画しました。 初回の4/10は試行会。社会人の参加も歓迎です。 明日締め切ります! https://t.co/mwaCzpXMYp

@o_ob

ムツゴロウさん、RIP…。 けっこう多筆で、エッセイがおもしろかった。 小説家、畑 正憲。 TVで観る姿とは全然違う。 犬、麻雀、料理、動物に対する観察眼、また多くの動物を抽象的にとらえた上での生殖観なども非常に面白かった。 TV映りがいい話だけではない人間。 https://t.co/Kuf8qde8Qn

@o_ob

面白いけどGPT-4にはそこまで一貫性ないかも 言語と倫理の体系としては安定しているのだけど 人間はゆっくり自分で判断して決めて動きたい、ここに報酬必要かも あとはこの設計、短期だけでなく長期記憶とかトラウマといった要素が実装されていない。脳は苦手な行動から逃げる事で生存率を上げている https://t.co/jhpngq8NQv

@o_ob